もちづ記

1年おきぐらいで更新したい

僕とわさびと10代と

2004年、ドラえもん声優交代が報道されました。当時僕は9歳でした。
当時、更新停止していた多数のドラサイトが一斉に記事を書き始め、インターネット上でドラえもんという作品がかつてないほどに取り沙汰されていたことを朧げながら覚えています。

そして今年、2015年ですがドラえもんの声優が代わり、10年が経ちました。
気付けば自分自身も20歳になっていました。
この年の終わりに添えて、声優交替後のドラえもん映画の感想を当時の思い出と共に振り返ってみたいと思います。
(あまりネタバレなしに印象だけ書いてく感じです)

2006 のび太の恐竜2006

ご存知の通り、2005年に声優が交代したため、2005年は劇場版ドラえもんの制作は行われませんでした。

所謂水田ドラに対する違和感は某巨大掲示板などで多数ささやかれていましたが、当時はドラえもんに対して崇拝に近い感情を抱いていたため、声優の交代も運命の如く受け入れていました。

また、古代生物や恐竜も大好きでしたので、リメイクに関しては期待しかありませんでした。

作画が若干大人っぽくなったのび太たちや、あくまで残酷な大人として描写されたドルマンスタインたち、そしてピー助との別れの描写を見て、これこそが生まれ変わったドラえもんなのだと、期待通りだと感じました。

某あたたかい目にも、当時は正直笑っていたような気がします。

2008 のび太と緑の巨人伝

そんな葛藤がありつつも、毎週金曜夕方にはテレビ朝日を見つつ、水田ドラ最初のオリジナル作品がやってきました。

一部テーマの共通する雲の王国は好きな作品でしたし、なんとなく感動するんだろうなと思って劇場へ向かいました。

しかし、見せられたものはなんとなくスケールが大きな話でした。

(この間神保町で見直したら思ってたより良い話だった)

元々対して教養もない自分はわけもわからず映画館をでました。そして小学校卒業と同時にドラえもんも卒業しようと決心しました。

2009 ドラえもん 新・のび太の宇宙開拓史

卒業したとはいいつつもなんだかんだで毎週テレビは見てましたし、ペンタブを買ったのでpixivをはじめてドラえもんのしょうもないらくがきを連投してました。

しかし、映画はなんとなく劇場まで足を運ぶ気が起きず、この作品が唯一リアルタイムで劇場で見てない映画です。(藤子クラスタにぶち殺されそう)

当時現実世界、またインターネット上でも中学生にもなってドラえもんを好きなのはマイノリティであると感じ、それに対して厨ニ病的に陶酔していたにも関わらず世間体を気にするあたり面白いですね。

翌年再放送で見たわけですが、ロップル君の造形がかわいいの以外は特に印象に残らなかった気がします。大山版での不満点がギラーミンとの対決シーンだったのですが、この映画でもギラーミンはなんだかしつこいおっさんみたいだったし、新キャラもテコ入れしてるんだろうなという印象しかありませんでした。

(神保町で見直したらクレムさんの声が気になって映画どころじゃなかった)

2010 のび太の人魚大海戦

ドラえもんへの拘泥を捨てることのできないまま、2010年がやってきました。この頃pixivにあげてるドラえもんの枚数が1000枚を超えました。気持ち悪いね。

2作目のオリジナル作品ということで、旧作を知ってる故の文句をつけることもなく、新しいドラえもんが見れることを結構期待しました。

結果として、のび太くんは成長できませんでした。

前半の展開は結構ワクワク感あったし、ミレニアムイヤーでわざわざ武田鉄矢を引っ張り出したのに。視聴後、放り出された感覚しかありませんでした。

確か品川プリンスで見たんですけど、若干雨の降る中泣きながらなぜか大崎まで歩いて帰ったような気がします。

2011 新・のび太と鉄人兵団 〜はばたけ 天使たち〜

直近数作がアレだったこともあり、もはやpixivにドラえもんの絵を連投する「望月」としての義務感だけで見に行きました。

期待を良い意味で裏切るような映画でした。新キャラのピッポや設定の変更をうまくまとめあげ、作品として昇華し、リメイクではなく別作品としての輝きを放っていました。このリメイクをやってくれたから、今でもドラえもんファンを続けてられるのかと思っています。あと主題歌すごい好きです。

公開初日ぐらいに見たはずなんですけど、震災後に見に行ったらまた違った感想だったかもしれない。震災前に見れてよかったです。

2012 のび太と奇跡の島 〜アニマル アドベンチャー

鉄人兵団があり、また同年にはFミュ(藤子・F・不二雄ミュージアム)も開館したので、すっかりドラえもんは復活したものと思いました。

しかも、この年あたりからtwitter上での藤子界隈の話題も盛んになり、ドラえもんに執着することに対するコンプレックスも薄らいで行った気がします。

そこに待ち受けていたのがゴールデンヘラクレスオオカブトでした。ゴールデンヘラクレスオオカブトのヤバさについては他の方の感想をご参照あれ。

2013 のび太のひみつ道具博物館

昨年のこともあって、オリジナル作品などもうやめてくれという感じでした。

映画というより金払ってPerfume聞きに行くかみたいな。

よかったです。コミカルな感じで進むストーリーや、ゲストキャラのストーリーとの親和性、わざとらしくない感動シーンの演出。そしてエンディングへの導入。

個人的にオリジナルだと一番好きな作品です。

個人的に水田ドラに求めているものとして、大山ドラよりは舞台となる世界が小さな分楽しさやワクワク感を重視した構成であると思っていますが、この映画は最もそれを体現していると思います。ここに水田ドラ映画のある意味での完成を見た気がしました。

2014 新・のび太の大魔境 〜ペコと5人の探検隊〜

ちょっと久々のリメイク作品であり、鉄人レベルの来たら嬉しいけど隔年でやらかさないかなーと心配しながら見に行きました。

この映画も大好きです。作画も一番いいと思いますし、新鉄人とは対照的に原作のストーリーをなぞりつつも大山ドラでなく水田ドラを感じさせる作り。あと映画ジャイアンのかっこよさの復活を含めたレギュラーキャラ・ペコ達ゲストキャラそれぞれの活躍。リメイクという意味ではこれ以上ないのではと思います。

ちなみにソーセージ推しがエロい。

あと甘栗旬演じるサベール隊長がすごくかっこいいのと他のゲストs理由控えめなので映画自体にすごく感情移入できる。

2014 STAND BY ME ドラえもん

この年公開されたドラ映画はもう一つあります。それがドラ泣きです。

正直言ってドラ泣きってフレーズは嫌いですし、ドラえもんが企業に隷属する姿も見たくないです。

しかし、この映画は自信をもっておすすめします。陳腐になりがちな複数の感動エピソードをまとめるというコンセプトを違和感なく感動できる形にまとめている。あとどうしても気になる3Dのび太の造形とかも見ているうちに全く気にならなくなる。妻夫木さんがすごいフィットする。あと背景へのこだわりがすごい。

(細かい突っ込みは多々あるけど、粗探ししかしない自分みたいな藤子オタよりもドラえもん見ない人が見た方が良いかもしれない。)

2015 ドラえもん のび太の宇宙英雄記

そして最新作のこの映画ですが、予告編を見た感じではなんだかやらかしそうな感じがして期待していませんでした。

あと公開初日にわりと不評だったのですごい不安になりましたがかなり見てて楽しい映画でした。水田ドラの明るい感じを体現してくれてて、その笑いもいつぞやのあたたかい目連発みたいなゴリ押しによるわざとらしさではなく、見てて自然に笑えました。

ただ後半が盛り上がりに欠ける感じがあって、むぎわら先生の描いたコミック版の展開でやってくれたら一番好きな映画になったかもしれない。

2016 ドラえもん 新・のび太の日本誕生

そして来年春公開の新日本誕生ですが、リメイク前が最多観客動員を誇るだけに、ぜひ素晴らしいリメイクにしてほしいですね。

毎年映画館でドラえもんに会えるだけで満足ですけど。

映画ドラえもん主題歌大全集

映画ドラえもん主題歌大全集

読書

今年の夏休みは本を読もうと思ったので、本を読みました。
備忘録として以下に読んだタイトルを示します。暇は1ヶ月以上あったのにあまり読めなかったですね。あと技術書しかないので文学にも挑戦したいです。


"安全なWebアプリケーションの作り方", "徳丸 浩"
"スマートフォンのためのUIデザイン", "池田 拓司"
"デザイニング・インターフェース", "Jenifer Tidwell"
"モバイデザインパターン", "Theresa Neil"
"モダンWeb", "Peter Gasston"
"現場のプロが教える HTML+CSSコーディングの最新常識", "大竹 孔明, 小川 裕之, 高梨 ギンペイ, 中江 亮"
"バッドデータハンドブック", "Q. Ethan McCallum"
"SEがはじめて学ぶ会計", "広川 敬祐"
"探索と発見のためのデザイン", "Peter Morville, Jeffery Callender"
"フラットデザインで考える新しいUIデザインのセオリー", "宇野 雄"
"チーム開発実践入門 -共同作業を円滑に行うツール・メソッド-", "池田 尚史, 藤倉 和明, 井上 史彰"
"Github実践入門 -Pull Requestによる開発の変革-", "大塚 弘記"
"情報推薦システム入門 -理論と実践-", "Dietmar Jannach, Markus Zanker, Alexander Felfernig, Gerhard Friedrich"
"デザイニング・ウェブナビゲーション", "James Kalbach"
"データベース: ビッグデータ時代の基礎", 三石 大, 吉廣 卓哉, 白鳥 則郎
"徹底攻略 Cisco CCNA/CCENT ICND1 教科書", 株式会社ソキウスジャパン
"ユーザビリティエンジニアリング原論", Jakob Nielsen
"コンピュータは、むずかしすぎて使えない!", Alan Cooper

新学期

新学期が始まって2週ほどが経ち、中々授業の難易度も高くなりそうな中、時間も取りづらいのですがガイダンス期間中に電通大H17~H25と千葉大H14~H25の編入試験数学問題を解くことができ、とりあえず当初の目標はクリアできました。
夏休みまでの間でこれまで解けなかった分野を1つずつ潰していきたいですね。

高専の生活に関してでは、今年度で4年生になりましたのでいよいよ研究室配属が直近に待ち構えています。行きたい研究室がUIに関することをテーマにしていて、その取っつきやすさからそれなりに人気になりそうなので誰かとその枠を争う必要が出てきてしまいますが、自分の行きたい研究室へ行けるようにアプローチできるよう努力したいですね。

はるやすみ

大学への編入試験が来年に控えているということで、今春より編入試験対策を始めました。
とりあえず各大学の過去問を解いて苦手箇所を確認・補強していきたいのですが、春休み中解いた過去問の出来は以下の様な感じでした。

東工大 H7 ~ H26 正答率 50%
農工大 H17 ~ H26 正答率 70%
首都大 H19 ~ H24 正答率 80%
電通大 H10 ~ H18 正答率 60% (複素積分を除く)

一通り解いてみた結果、証明問題や極限,周期関数に関する問題が苦手だなーとは思うので新学期から時間を見つけてそのあたりを補強していきたいですね。

あと並行して基本情報の午前対策をしていたのですが、試しにH25年秋季の問題を解いてみたところ、51/80で正答率64%と合格ラインギリギリでした、後半のマネジメントやストラテジーに関する問題の正答率が50%以上とかなり低かった為、該当分野については再度学習する必要がありそうです。

栄華

昨日は用事がありましてみれなかった為映画ドラえもんを見に行けなかったのですが、公開二日目の今日見ることができました。
以下はその感想文になります。
大きくネタバレを含みますのでまだ見ていない方はあまり見るのをおすすめしません。






鉄人兵団といえば名作であると名高い作品です。自分も旧ドラでの映画化は全部は見ていないのですが原作コミックス版のメッセージ性などに感動して大長編ドラえもんの中でも良く読む作品です。
見始める前、「どうせ今回もボロクソに叩くことになるんだろうなー」と考えていましたが、
面白かったです。
リメイクだと今までで一番いい出来だったと思います。
今回は近年のリメイク作によくあった原作コミックスのストーリーを大幅に変えるのに原作の良さを引き継げないという問題をある程度解消してくれました。
久々に「ドラえもんらしい」ドラえもんを見れた気分です。

まず絵を見てさすがの安定感だと感心しました。
さすが国民的アニメだと思います、自分もドラえもんの絵をたまに描くのですが背景とドラえもんを併せた絵自分の絵とかは絶対映画を見た方がいいです、断言できます。

そしてストーリー
冒頭部に入っている歌とシーン、最初は何のことかと思いましたが後にこれが重要な役目を果たします。
そして冒頭部の日常シーンが終わったあとのび太の「ドラえもーん」で始まる訳ですがいつもは泣きながら叫んでいるのに対し今回は普通な感じではじまりオープニングです。
オープニングで学年誌などで公募したキャラを出すのはどうかと思いましたが、ロボット王国などと違って鉄人兵団ではストーリー上あまり出しようがないですね。

公開前日にテレビでも放送されたザンダクロスのシーンもだいたい原作通りでしたので安心して見れて、むしろビルが破壊される場面の絵に感動しました。

そしてリルルが登場し、のび太ドラえもんはそこでリルルの本当の「目的
」である「人類捕獲計画」を知る、地味ですがここで糸なし糸電話を旧作と同じように使ってましたね。

そのすぐ後の各省庁や自衛隊に電話をするシーンでドラえもんの「マジだぜ」がカットされていましたが、これは時代背景などもあるのでしょうか。
その後、ジャイアンスネ夫にこのことを話してからジュドもといピッポから鉄人兵団についてを話されるシーンになりますが、旧作だとこれは確か逆だったはずです、しかしさほど気にはなりませんでした。

そしてこの映画での変更点の一つ「ピッポ」が登場します。
小さめのキャラクターが憎らしい言葉を言う、前作の人魚大海戦で登場したハリボーのような位置づけだと思いましたが、ボーリングの球である元のジュドより憎らしさが大きいですね。
そしてこの旧作ではさほど活躍しなかったボーリングの球が、ヒヨコとして活躍することになります。

その後裏山で、ジャイアンの新曲(映画の為に書き下ろされたらしい)の後、ピッポが冒頭で歌われた歌を歌います、そして回想シーン。ここでリルルとピッポの関係が明らかにされます。

鏡面世界へとのび太達は再び向かい、ここで鉄人兵団の一部と遭遇します。のび太ピッポがお互いに助け合ったシーン、ここは原作ではあまり出なかったキャラをメインに据えるために入れたと思われます。

鏡面世界が塞がれた際に地中に埋まったリルル、それを静香が助けます、ここでリルルが一旦静香を殺そうとするシーンがなかったのには違和感を覚えました。

リルルを看病する静香と、無人のスーパーへ買い出し(強奪?)するドラえもん達、ここでの静香のセリフが話の要となりますが、そこまで改変もなく良かったと思います。一回撃たれたのに再び看病する静香ここでリルルも人間を奴隷にすることに疑問を抱きます。
戦争の中で、夕食を食べるドラえもん達、ここはその後殺伐とするストーリーの中での楽しさですが、それまで感情が揺れ動いていたピッポがここで行方をくらまします。

そして静香は再びリルルを看病する場面で、旧作と同じようにドラえもんからもらった眠り薬を渡しますがリルルはそれを寝たふりをした後吐き出し逃走。
ここで笑みを浮かべていなかったのが旧作とこの映画のこの場面での心境の違いでしょうか。

鏡面世界へと入ってくる鉄人兵団、スリルが増していきます。街が壊されて行く場面は見事でした。

リルルとピッポを捜索するのび太達、のび太はリルルを見つけます。
撃つぞといいながら結局撃たなかったのび太をリルルは意気地なしと撃ちますが、これをピッポが庇います。
リルルは総司令に見つかり、何故作戦を実行したのか問われますが答えません。
この答えないという場面では今までの「人間の優しさ」を表すシーンが多かったのが心境の変化を表していてよかったです。

そして処刑台で壊されかけたリルルをザンダクロスに乗ったのび太たちが助けます。
同時に鉄人兵団も鏡面世界の秘密を知り、鏡面となっていた湖へと向かい、物語も終盤へ。

再びリルルと話していた静香は、「神様に文句を言う」というリルルの言葉からメカトピアの創立までタイムマシンで遡ります。
ここで博士に関する説明が一切なかったのが不満でした。
その後の博士のセリフ、やはりこれはいいセリフです。
鉄人兵団と闘うドラえもん達、博士の指示でロボットを作り替える静香とリルル、これが同時進行していきます。

博士が息絶え、リルルが途中から一人で作り替えることになります、試行錯誤の末リルルは自分に内蔵された☆型の部品をロボットに組み込みます、そして最後の一つの☆形の静香の部屋にあったものは、ここまでの思い出などが入っていたから部品として成り立ったのでしょうか。
そしてロボットは完成し、静香は衝撃の事実を知り、その事実はすぐに始まります。

消えて行く鉄人兵団、ピッポ、リルル、ここでピッポとリルルの言葉を同期させた演出はよかったと思います。

そして一見バットエンドとも思える終わり方で暗転し、その後はじまる何気ない日常の中でのび太がリルルに再会することで、後味よく映画は終わります。

珍しくゲストキャラクターが少ないこの作品、のび太達も5人だけで闘うことになり一部の悪役は最後まで悪役という大長編の中でも異色作です。
多少無理な展開はあったとは思いますが、大体は原作に忠実にやってくれてよかったと思っています。
挿入歌なども最初は違和感はありましたがほどよくストーリーと合わさってました、ただし多かった感じもあります。

最後に女性キャラのサービスシーンが多くてとてもよかったですね!!

オススメできます。まだ見ていない方は是非どうぞ。